生後58日目から就学前の子どもを保育します。子どもの人数に応じた保育士配置基準以上の保育士を配置しています。
地域の自治会の協力により、地元老人会との伝承遊び交流や一人暮らしのご老人への絵手紙を作成し、一人暮らしの方の安否確認への協力として自治会を通じて届けています。又小学生との遊びの交流や地域未就園児への園庭開放、中学校の職場体験学習への協力など地域と共に歩んでいます。又、平成27年4月よりコミュニティ広場を開催し、年12回、栄養士による離乳食指導や看護師による乳幼児の健康管理、小学生への遊びの場の提供や絵本読みきかせ、そして独居老人との食事サービスを通し、地域の核家族の問題や高齢化の問題解決に向けての推進役になっています。
自園の畑で野菜の栽培観察や草花の成長を観察したり、食育では栄養士を交えて実際の食材を見たり、おやつ作りを楽しんでいます。また親子で遊ぼう会後の、親子手作りの食事会も、楽しい行事です。
園の見学は随時行います。園庭開放と育児相談を基本的に週一回金曜日に開催。一時預かりについては専任の保育士がお預かりします。ご希望の方は直接園にお申し出下さい。一時預かりの時間は月曜日から金曜日までは8:30から16:30までです。一時預かりの保育料は30分200円です。
園は入園を認めた児童に対して、下記の目標を定めております。
0歳児~1歳まで 1歳~2歳まで |
(1) 離乳の完成 (2) 歩行の開始 (3) 排泄の自立 (4) 着脱訓練 (5) 言語の発達 (6) 情緒の発達と安定 (7) 運動機能の促進 (8) 基本的生活の習慣の反復 |
---|---|
2歳児 | 五感の刺激と発達、運動機能の促進、基本的しつけの形成、 言葉・数・音・形・色への興味 |
3歳児 | 基本的生活習慣の完成、運動機能の刺激と訓練、言語・音感の習得と社会性の育成 自立の訓練および自律の精神の芽生えを育む |
4歳児 5、6歳児 |
(1) 身体諸機能の調和的発達 (2) 精神のめざめと知・情・意の発達促進 (3) 自立心・自律心・判断力の育成と個の確立 (4) 自・他の区別、役割の違いの理解 (5) 集団を形成するメンバー意識の促進 |
園では次の要領により給食を実施いたします。
月曜日~金曜日 | 8:30~16:30
土曜日 | 8:30~12:30
利用時間は、
月曜日~土曜日 | 7:00~19:00
月曜日~土曜日 | 標準時間認定 7:00~18:00、 短時間認定 8:30~16:30
認定時間以外は延長保育となり、30分200円、及び月極3,000円のどちらかを選択して頂きます。
保育時間は7:00〜19:00までです。
土曜日は乳児室・幼児室に分かれ、合同保育となります。尚、途中で勤務場所の変更により時間が変わる場合は、変更届を毎月15日までに提出してください。